〒031-0823 青森県八戸市湊高台4-15-23 アルス湊高台C棟B(白銀駅・陸奥湊駅から車で10分)
営業時間
よくお客様から、”歪み”に対するご相談があります。
右の肩が下がっている・どちらかの足が短い・体が傾いている・骨盤が歪んでいるなど、ご相談は様々です。
多くの方は”歪み=痛み”と認識していて、”歪みを整えれば痛みは無くなる”と考えています。
確かに視診をしてみると、解剖学的肢位(骨や関節が正しい位置にあり、痛みの出にくい肢位)から様々な部分の異常を評価できたりしますが、左右や前後など歪みのパターンは人それぞれです。
歪みを調整することで症状の改善に繋がる方もいらっしゃいますが、歪みがあっても痛みの無い方はいらっしゃいます。
それに対し、”骨盤・背骨などを矯正することで改善が見込めます”といったフレーズを目にします。
そういったテクニックで改善する方もいらっしゃるので否定はしませんが、それは、検査結果から”矯正が必要”と判断された場合に限ります。
変形してしまったものは、徒手による施術は不可能です。
歪みは、骨だけでは起こりません。
”歪み=骨”という誤った認識を持たれている方は、改善の遅延や事故に繋がりますので、このページで歪みに対する認識・考え方を深めましょう。
筋と骨は左右対称ですが、
内臓は、左右対称ではない。
骨・筋の位置や数は、ほぼほぼ皆さん左右対称ですが、ポイントは内臓にあります。
体の右側には、肝臓・胆のう・十二指腸・腎臓・肺・小腸や大腸の一部などがあります。
逆に左側には、心臓・脾臓・膵臓・胃・腎臓・肺・小腸や大腸の一部などがあります。
膀胱・子宮・前立腺といった臓器は、ほぼ中央に。
各内臓は、大きさ・位置・重さなどが個々に違い、内臓の状態によって骨や関節の位置が調整されてしまうことから、体のバランスを保つために歪みが作られます。
そして、その歪みによって筋緊張や関節の位置が変化し、
体のバランスが最適に保たれているのです。
かといって、異常な歪みはそのまま放置していいという事ではありません。
特に首・背骨・仙骨は、自律神経とも深い関わりがあるため、左右差のある強い歪みは自律神経の働きを乱しますし、骨の変形などが起こってしまうと改善の可能性が低くなります。
大事なことは、前後左右の歪みの誤差を小さくすることにあります。
骨の歪みの原因は、筋・筋膜・内臓などの組織による影響が多い。
多くの方が「骨の歪み」に目を奪われがちですが、骨が直接歪むことは、生まれつきや交通事故など外部からの影響による外傷、成長期に起きやすい突発性の側弯でない限りそうそうありません。
では、骨に何がついているかというと、筋・内臓・靭帯など様々な組織がついています。
”偏った体の使い方”や”不良姿勢”などによって硬くなってしまった筋・筋膜・靭帯、”疲労・血行不良”で重くなって下に落ちてしまった内臓などにより、膜を通じて繋がっている骨が引っ張られて骨の歪みに繋がりやすいのです。
ですから骨・関節に直接アプローチしたとしても、歪みを作っている要因が解決しなければ、その場限りの施術になる可能性があります。
「原因は、骨盤が歪んでいるせいです。」というフレーズをよく耳にしますが、”本当に骨盤矯正が必要なのか?”、”骨盤が歪んでしまった原因は何か?”、”骨盤の歪みと痛みは関係があったのか?”などが分からない限り、意味のない施術を受けていることになります。
痛みは、脳が決めている!
よくあるのは、「歪み=痛み」という考え。
歪みがある人は、皆さん痛みがあるのでしょうか?
・腰が曲がって骨が変形してしまった高齢者の方は?
・骨と骨が狭いと言われたヘルニアの人は?
・足の長さが左右違う人は?
など、中には無症状の方もいらっしゃいます。
そうでなければ赤ちゃんからご年配の全ての人間が、歪みで痛みを抱えていることになります。
姿勢がきれいで歪みの少ない人は、痛みがないのでしょうか?
そんなことはありません。
きれいな姿勢を保持するために筋は常に緊張しているため、長時間同じ姿勢を取っていれば筋緊張からいずれ血流障害が生じ、痛み物質が発生する可能性があります。
また、ストレスや内臓の影響によって痛みが出ているという方もいらっしゃいます。
ですから痛みの原因が、100%歪みのせいで起きているとは考えにくいのです。
痛みは脳が判断することであり、歪みが決めることではありません。
歪みがあっても脳で問題ないと判断されれば、痛みは出ないのです。
原因として考えられる要因は様々…
歪みは、体・症状の原因を知るための一つの指標になりますが、あくまで痛みを取りたいという目的の方は、”原因”に目を向けなければなりません。
歪みの改善を求めているのであれば、”どこが起点”となって歪みが発生しているのかを知る必要があります。
”頭から足に向かって歪むパターン”や”足から頭に向かってパターン”、”骨盤から全体に向かって歪むパターン”など様々あります。
確かに骨盤は体の土台ですが、ただ単に骨盤を調整したからと言って歪みは改善しないのです。
ですから、歪みと痛みは別で考えなければなりません。
歪みの改善であれ、痛みの改善であれ、大事なことは”原因を知る”こと。
筋膜が硬くなっているのか?
内臓が疲れているのか?
関節の動き・位置が悪くなっているのか?
ストレスによるものなのか?
など…
そして、原因が分かったうえで必要な施術を行うと同時に歪みを作った自らの日常生活を見直すことが、改善のために必要と思います。
”痛みを取りたいのか?””歪みを取りたいのか?”
その目的によって施術は判断されなければならないのです。
日常生活を見直しましょう。
〒031-0823
青森県八戸市湊高台4-15-23
アルス湊高台C棟B
白銀駅・陸奥湊駅から車で10分
※平日9:00~19:00(完全予約制)
(当日予約は、13:00までにご連絡ください)
不定休(日・祝は休診、別日休診あり)
※出張・所用等により、急遽お休みをいただく場合がございます。ご了承ください